Qmoneyが「返金額」になって便利になった?不便になった??

今回は、Qoo10のオリジナルサービス「Qmoney」が「返金額」に変更されたことについて解説します。

「返金額」って日本語ダサくない!?

目次

返金額とは!?

今まで、QmoneyはQoo10内で自由に利用できる電子マネーのようなものでしたが、改定後(2024年12月27日〜)は「返金額」という名称にに変わりました。

改定日は延期され実際にQmoneyが「返金額」になったのは2024年12月27日になります。

どんな時に「返金額」になるの?

「返金額」は、決済済みの商品がキャンセルされた場合や、海外への商品返送費用を立替えた場合の返金などに使用されます。またQoo10のアフィリエイト報酬も「返金額」に入ります。

「返金額」はQoo10サイトの中の自分の財布というイメージをすると分かりやすいと思います。

最も注意したいこと!

返金額」にあるうちは有効期限はありません。しかし商品購入のために「返金額」から「Qポイント」に移行する必要があります。Qポイントに交換すると、交換した日から180日という有効期限が発生するので期限内に早めに利用しましょう。

期限ギリギリでQポイントを利用した買い物がキャンセルになった場合にQポイントが返還されない(有効期限内なら返還されます)仕様に変更になりました。

以前はトラブルなどで変換されたポイントは返却時からまた有効期限が伸びていましたが、今は初回の有効期限が優先されるようになっています。

Qポイントとは? 
公式サイトのヘルプページも参考にしてくださいね!

Qポイントの有効期間は基本的に発行日より6ヶ月ですが、特定サービス・キャンペーンなどでは、それより短い期間を設定することがあります。(メガポで付与されるQポイントなど)
※Qポイントは正会員の方のみの特典となります。  
※Qポイントと他の決済を併用の場合、他の決済方法での決済金額が100円以上でないとご利用頂けません。

「返金額」確認方法

返金額の確認方法は以下のようになっています。

PCからアクセス

MyQoo10> Qアカウント >返金額

PC・マイページ

モバイル・アプリからアクセス

MY > 返金額

モバイル・マイページ

「返金額」の使用方法は2つ

 商品を返品したり販売不成が発生した場合、返金額は自動的にあなたのQoo10のQアカウントの「返金額」に登録されます。

返金額はQoo10のマイページで残高を確認してください。

1つ目はポイントに移行してお買い物に利用する使用方法。

2つ目は自分の銀行口座に出金する使用方法です。

お買い物に利用するのはとても簡単ですが、銀行口座に出金するのは最初の手続きがかなり面倒です。なるべくなら「返金額」に返金されない決済方法を選ぶのが賢明かと思います。

ポイントに移行してお買い物に使用

商品購入に利用するためには「返金額」から「Qポイント」に移行する必要があります。Qポイントに交換すると、交換した日から180日という有効期限が発生するので期限内に早めに利用しましょう。
購入したいものが決まってからポイントに移行するようにすると安全です。

自分の銀行口座への出金する

出金までの基本的な流れ


①ログイン ≫ My ≫ 返金額 ≫出金可能な返金額を確認
②「銀行口座登録」をクリックして会員情報ページに移動
③「銀行口座(払い戻し用)」の設定をクリックして本人名義の口座情報を入力し「追加」をクリック
④ My ≫ 返金額≫ 出金≫「銀行口座登録」をクリック≫出金希望の口座選択
⑤出金金額・Qアカウントパスワードを入力して「出金の要請」をクリック
携帯番号の認証

PCでの返金額確認画面

「返金額」は上記のように自分の銀行口座を登録して出金することが可能です。

6つの手順を踏めばすぐに出金できると思いきや、何故かびっくりするほどつまずきます・・・

最初から本名で氏名もフリガナも登録してある人はスムーズに出金手続きに進むことができます。しかし苗字が変わった・ニックネームで登録していた・本名のフリガナは登録してないかったなど少しでも変更点があると出金するために本人確認のための書類(画像)提出を求められるので、かなり面倒なことになります。

個人名義の口座の場合

  • 写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、またはパスポート)
  • 銀行口座情報(通帳のコピーまたはオンラインバンキングのスクリーンショット)

個人事業主の場合

  • 青色申告書顔写真付き身分証明書住所が確認できる3ヶ月の公共料金請求書3点全て
  • 屋号もしくは代表者名義の口座情報(通帳のコピーまたはオンラインバンキングのスクリーンショット)

会社名義の口座の場合

  • 法人の履歴事項全部証明書のコピー(3か月以内に発行されたもの)
  • 会社名義の銀行口座情報(通帳のコピーまたはオンラインバンキングのスクリーンショット)

こんな書類提出しなきゃ返金させてくれないなんて絶対おかしいと思うわ

公式サイトのQ&Aで詳細を確認しておきましょう!

まとめ


出金するほどの大金でない場合はQポイントに移行して早めに使い切ってしまうとスッキリします。返金額のままなら有効期限はないのですが、そのまま放置して忘れてしまったり、何かがきっかけでアカウントを凍結されたりすると出金が困難になるので早めに使用することをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次