何かしらのトラブルが発生した際に、Qoo10ではまず自分でショップへ連絡しなければなりません。その際に使うツールがQpostになります。Qpostを利用して連絡をしても、万が一48時間(土日祝日を除く)経過してもショップからの回答が来なかった場合、初めてカスタマーセンターが間に入って対応するように促してくれるようです。
いきなりカスタマーセンターへ連絡しても「販売店へお問い合わせください」的な定型分の返信に時間がかかるので・・・

はっきり言って無駄です
まずは購入したショップに連絡をして、連絡が来なかった場合は「その経緯を記載し詳細画像や動画を添付して」カスタマーセンターに問い合わせすることで無駄なやりとりや時間のロスを避けられるので、必ず最初はショップに連絡しましょう!
モバイルサイト・アプリ


ショップへの連絡方法
スマートフォンやタブレットでQoo10アプリを起動し、アカウントにログインします。
画面下部の「MY」アイコンをタップします。


「MY」ページ内の「購入履歴」をタップし、問い合わせたい商品の注文履歴を探します。


問い合わせたい商品の右側にある「・・・」アイコンをタップします。





「・・・」を開くとサブメニューが出てくると覚えておくと便利!
表示されたメニューの1番下の「お問い合わせ」をタップ。
・「タイプを選択」で近いお問い合わせ内容を選択
・「お問い合わせ」本文は1000文字まで記載できるので内容をわかりやすく記入
・「画像アップロード」で相違点や不良部分等がわかる画像を添付
・画像は1回のお問合せで4枚まで添付可能
・右下の「登録」ボタンを押してお問い合わせ完了


回答確認方法
メールでもショップから回答があったと連絡が来るのでショップからの回答が見れますが、時系列も分かりやすいのでQpostから確認することを推奨します。
ベルのマークのところに重要なお知らせが来るのでチェックするようにしておきましょう!


「全体」が選択されているの右にスクロールしてQ&Aにを選ぶと自分の問い合わせに関するものが表示されるので探しやすくなります。読んでいないお知らせは濃くはっきりと表示されていて、読むと薄くなり既読という意味になります。






PCサイト


ショップへの連絡方法
画面上部の「MY Qoo10」メニューをクリックします。


「MY Qoo10」ページ内の「最近の注文リスト」から、問い合わせたい商品の注文履歴を探します。
問い合わせたい商品名をクリックすると、詳細ページが表示されます。


「ショップにお問い合わせ」をクリックします


「商品Q&A」をクリックします。


・「タイプを選択」で近いお問い合わせ内容を選択
・「お問い合わせ」本文は1000文字まで記載できるので内容をわかりやすく記入
・「画像アップロード」で相違点や不良部分等がわかる画像を添付
・画像は1回のお問合せで4枚まで添付可能
・右下の「登録する」ボタンを押してお問い合わせ完了


回答確認方法






まとめ


「Qpost」問い合わせ方法を覚えておくと、様々なトラブル時にすぐにショップに問い合わせができるのでカスタマーセンターを通すより問題解決できるスピードが速いことがあります。
・住所を間違えて購入してしまった
・発送日を早めて欲しい
・重複注文になってしまったので1つ取り消して欲しい
・カラーやサイズを間違えたので変更したい などなど・・・
対応してくれるかはショップごとの対応により異なりますが、発送までに間に合うのであれば親切なショップは対応してくれることも多いと感じています。ご自身の注文には責任を持って自分で対応するように心がけ、気持ちの良いショッピングを楽しんでくださいね!